ハーモニー

伊藤計劃さんによる長編SF小説「ハーモニー」が、オーディオブック化しました。





私は、御冷ミァハを演じさせていただいています。





https://pages.audiobook.jp/special/harmony/







映画化もされた作品で、ご存知の方も多いと思います☆





21世紀後半という、決してそう遠くない未来のお話。

その未来の描かれ方はなんとも歪でありながら、ある意味理想郷。

人間らしさなんてほとんどなくなってしまった世界を生きる主人公達は、何を見つめ、選択して進んでいくのか…。





冒頭は専門用語も多く、原作を読み始めたときは困惑しましたが、オーディオブックだと、読み手の感情や演出もあり、物語にすっと溶け込んでいただけると思います。







ミァハは、何を考えているのかなかなか掴めない難しい役でしたが、自分の世界が脳内に明確に広がっていて、それを主人公達に話して聞かせる姿は、演じているこちらも夢中になってしまいました。





耳で感じる「ハーモニー」。是非お楽しみくださいね♪

ホームページから冒頭部分を試聴していただくこともできます!





春ですね♪









先日鎌倉に行って、鶴岡八幡宮で見つけた桜☆

こちらは早咲きのもの。

桜といったらソメイヨシノですが、都内は満開と聞くのに、何故か行動ルートであまり桜を見かけず、お花見らしいお花見は今のところできていません(>_<)





もうすぐIT革命のイベントが九段下でありますが、まさに桜の名所ですからね!

お越しの皆様、少し早めにきてお花見もいいですね!





当日お会いできるのを楽しみにしています(o^^o)
スポンサーサイト



ブレードアークス!

先週土曜日に行われた『BLADEARCUS RebellionfromShining』発売記念公式大会!

(半角スペースをあけると文字化けしてしまうため読みづらくてすみません)













試合エントリー、観戦、中継での応援など、ご参加いただいた全ての皆様、ありがとうございました!



そして、優勝されたgameraさん、おめでとうございます!素晴らしいプレイと作戦!!!強い!強すぎました!



先週発売されたばかりのブレードアークス。

今大会はその発売を記念しての大会でしたが、新作ということで新たに加わったシステムもある中、たくさんのプレイヤーさんが短い日数の中、研究と練習を重ねて試合に臨んでおられました。





私も楽屋で1時間ほどプレイしていたのですが、自分の戦い方にあったスキルシステムを見つけて、弱点をカバーしたり、戦い方を強化させたりできるので、戦術をたてる楽しみが増したり、対戦相手を唸らせられることに驚きでした!

私みたいな初心者も、スキルをシンプルモードに設定しておけば、簡単なコマンドで大技を出せたりして、まずは複雑に考えずゲームの感覚を身につけることができます☆

きっと格闘ゲームとしては賛否両論なシステムだろうと思うのですが、私はすごく好きだなあと思いました。もちろんこれされたらやだなーってスキルもあるけど、自分に合ったスキルを見つけることで、通常のプレイより幅広い戦術を生み出せたり、好きなキャラクターの苦手をカバーできたりもするし!





私演じるパイロンも、是非たくさんの方に強くしていっていただけると嬉しいです☆





ブレードアークスリベリオン公式ホームページはこちら!

http://shining-world.jp/ba-r/











今回会場が、RedBullGamingSphereTokyoさんだったので、









ステージドリンクも楽屋ドリンクも、レッドブルでした!!!

これは嬉しいですね☆





MCのセクシー齋藤さん!





3本も飲んでいました(笑)。





セクシーさんのMCは本当に、熱くて親しみがあって、試合がより盛り上がるなぁと感動します。

いつもいじり倒してすみません…本当は尊敬しております!たぶん?!(笑)

つづき

いや重けよごと本番から一週間が過ぎました!





前回載せきれなかった写真を。









浪曲師の玉川奈々福さん☆





とっても気さくで話しやすい奈々福さん。

作中では、物語と客席をリードする言霊の役を演じつつも、素晴らしい浪曲も披露してくださり、稽古中も本番も、感動しっぱなしでした!!

歴史への理解がものすごくて、ボキャブラリーの宝庫!何をしてもかっこいい方です。









加藤記生さん。

今回一番多くの役を演じていらっしゃいました。

記生さん演じる少年時代の家持と大嬢の掛け合いもありましたが、あのシーンは本当に胸が高鳴ってドキドキしたものです♪

記生さんとは稽古後半から仲良くなり、途中から随分といじってくださいました(笑)。









ギタリストの山本恭司さん。





今回、「音楽☆朗読☆劇」と銘打っての公演でしたが、最初聞いたときは、どういうことだろう??と思ってました。ご覧になられた皆さん、強烈な印象を残されたことと思います。それは、やっぱり恭司さんの演奏と効果音と作曲があってこそ!!恭司さんの奏でる音楽も役者の一人となって、舞台上で演じていたようでした。

すごく穏やかで、でもかっこいい恭司さん!最高です!





出演者は全部で8名なのですが、戸谷さんと山崎さんとは写真を撮り損ねてしまいました(>人<;)





お二人にも大変お世話になりっぱなしでした。





短い稽古期間でしたが、濃厚で楽しい日々を送らせていただきました。













コーラスは地元の若き女子たち!!

初めてあわせたのが本番の2日前でしたが、その澄んだ歌声に癒されました♪みんな最初は緊張してる様子でしたが、少しずつ話しかけてくれたりして、仲良くなれて嬉しかったです!









今回の衣装を担当してくださった、万葉衣装企画のみなさまとメイクさん!

今回、ストーリーの進行と共に役が歳を重ねていくので、それに合わせて衣装チェンジがありました。

こんなにたくさんの万葉衣装を着られる経験はもうないかもしれない…!!

一着一着、幸せな気持ちで袖を通しました。

























ただし、長時間振袖で台本を持っていたので、数日間左手が腱鞘炎を起こしました…(笑)。あ、今は治ってます!!





あ、お化粧がすごいことになってますよね(笑)。舞台メイクなんですが、客席から見たらちょうどいいとのことです。ほんと!?疑ってしまうくらい濃い!!(笑)













たくさんの方と共に作り上げ、幸せを共感しあえたあの時間は、一生の宝物になりました。









いただいたお花☆

本番前に届いてパワーをもらえました!いつも応援してくださりありがとうございます!!









親友からもサプライズでお菓子のブーケが!!かわいい!!!!









打ち上げでは、お品書きが「いや重けよごと」仕様になっていました!





お料理とっても美味しかったです!ぐらっちぇ鳥取本店の皆様、ありがとうございました!





また、到着初日は、酒楽さんで地元のお料理をいただきました☆

















全てが新鮮で美味しかったです!





今回は実家に帰省することなく、行きも帰りもみなさんと一緒だったんですが、帰省だけではなかなか気づけなかった鳥取の魅力もあり、これはこれでいい里帰りでした(o^^o)





お手紙、差し入れなど、いつもありがとうございます!全ていただきました☆

今回観劇だけでなく、しっかり観光も楽しんでくださった方も多く、すごく嬉しかったです♪





たくさん期待と応援を寄せてくださった地元の皆様にも、心から感謝の思いでいっぱいです!

これからも温かく見守っていただけると幸いです。













みなさまに、幸せが雪のように舞い降りてきますように!

いや重けよごと~愛のもののふ大伴家持~

鳥取にて行われました音楽☆朗読☆劇

「いや重(し)けよごと~愛のもののふ大伴家持~」

に、ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました!!

















何からどうお礼をお伝えしたらいいか分からない程、たくさんの方に、たくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。





今作は、万葉集を代表する歌人大伴家持の生誕1300年記念事業の公演でした。

万葉集最後の歌が詠まれた因幡(鳥取)に、時を超えて家持が蘇る!

というわけで、和泉元彌さんが大伴家持を。私はその妻、大嬢(おおいらつめ)を演じさせていただきました。





お話をいただいたときは、あまりに豪華な出演者の皆様と、大役に、私でいいんだろうか?と不安を感じた部分もありましたが、こんなチャンスはもうないかもしれない!と思い飛び込むように出演の覚悟を決めました。





時代が違えば価値観も常識も違うので、大嬢の役作りをする中では、いくつも戸惑ったり悩んだりすることがありましたが、

関係者の皆さんの背中に必死でついていきたい、この舞台を絶対成功させたいし、たくさんの人の心に響く舞台にしたい、と、ひたすらに思い続けて迎えた本番は、最高に幸せな時間になりました。





稽古初日なんかはガチガチに緊張していて、全く心に余裕はなかったけど、みなさんとっても気さくで優しくて、あっという間に仲良くなり、芝居のことを相談し合ったり、より良くするためにお互いに提案したりして、短い稽古期間でとてもいい座組になりました。





また、今回地元での公演ということもあり、家族や友人、知人、多くの方から応援をいただいていました。

プレッシャーじゃないと言えば嘘になりますが、それよりも、とにかく嬉しかった。地元の応援がこんなに心強く、また自分を高めてくれるなんて。

感謝してもしきれません。





それもあって、その期待に絶対答えたかったし、自分自身にも期待をしていました。





そして迎えた本番がどれだけ幸せだったことか。





始まるまでは、お客さん楽しんでくれるかなぁ?とドキドキしていましたが、いざ始まると、お客さんの方が、楽しむぞ!!という気合いに満ちているのを実感するシーンがいくつもあり、カーテンコールでは、名残惜しさすら感じてくださっているのを肌で感じるような拍手。





地元のコーラスの皆さんや、傘踊りの皆さんと一緒にステージを作り上げられたのも嬉しかった。

この方達のお力があったからこそ、あそこまで観客の皆様の心を惹きつけられたことは間違いありません。





ラストの合唱、傘踊りのシーンは圧巻で、梨花ホールにいたみんなの心が一つになって、幸せと平和を願っていたように思います。

幸せって気持ちが心に溢れて、涙が溢れ続けました。









和泉元彌さんと。





子供の頃から存じ上げておりましたが、本当に、すごい。すごい方です。凄すぎます。

語彙力なくてすみません…でも、ご覧になられた方ならこの気持ち、わかっていただけるかと思います…!!

優しくてかっこよくて謙虚で。関係者一同元彌さんの大ファンになってしまうのでした。









紺野美沙子さん。





大嬢のお母様である郎女(いらつめ)を演じられました。

紺野さんは、ほんっとにチャーミング!!マイペース!!紺野さんがムードメーカーとなり、この座組をまとめあげてくださっていたように思います。

私のことをあさぽんと呼んで仲良くしてくださったのも嬉し恥ずかし。。(笑)

紺野さんみたいな女性になりたい。なれないけど、なりたい。憧れの存在です。









長くなってしまった…けれど、まだまだ載せたい写真があるので、明日以降に改めます♪

3月☆

2月が終わり3月に突入しましたね!2月ってほんとに短い!





いよいよ今週は鳥取にて、音楽朗読劇『いや重けよごと』が上演されます。

一回だけなんてもったいない!

日本の歴史と芸術を、こんなに新鮮に詰め込んだ朗読劇はかつてあったのでしょうか?





稽古も佳境に入ってまいりました。

大先輩方と同じ舞台に立たせていただくこと。1300年の歴史を持つ万葉集を多くの人に語り継ぐという大きな役目を与えていただいていること。故郷である鳥取で、たくさんの方に足を運んでいただけること。

一つ一つに感謝して、幸せを噛み締めて、最高の舞台となるよう、もがきながらも頑張っていきます!!





















稽古場には、いつもたくさんの差し入れが!





私も先日桜餅を買っていきました☆













そしたら紺野さんは草餅を!













やっぱりこの時期は、こういう和菓子が食べたくなりますよね(o^^o)













当日券もありますが、前売り券もまだお買い求めいただけます!





https://www.tottori-inaba.jp/new-events/7146/







迷っている方も、是非足をお運びください!

心に残る公演になると思います☆





お待ちしております!

Profile

asaponmax

Author:asaponmax

下田麻美
鳥取県出身/1月30日生まれ/水瓶座/A型
趣味:旅行、愛犬と過ごすこと
好きな音楽:桑田佳祐、サザンオールスターズ、尾崎豊
座右の銘:全てのことに意味がある

Archive