2019/03/17
つづき
前回載せきれなかった写真を。

浪曲師の玉川奈々福さん☆
とっても気さくで話しやすい奈々福さん。
作中では、物語と客席をリードする言霊の役を演じつつも、素晴らしい浪曲も披露してくださり、稽古中も本番も、感動しっぱなしでした!!
歴史への理解がものすごくて、ボキャブラリーの宝庫!何をしてもかっこいい方です。

加藤記生さん。
今回一番多くの役を演じていらっしゃいました。
記生さん演じる少年時代の家持と大嬢の掛け合いもありましたが、あのシーンは本当に胸が高鳴ってドキドキしたものです♪
記生さんとは稽古後半から仲良くなり、途中から随分といじってくださいました(笑)。

ギタリストの山本恭司さん。
今回、「音楽☆朗読☆劇」と銘打っての公演でしたが、最初聞いたときは、どういうことだろう??と思ってました。ご覧になられた皆さん、強烈な印象を残されたことと思います。それは、やっぱり恭司さんの演奏と効果音と作曲があってこそ!!恭司さんの奏でる音楽も役者の一人となって、舞台上で演じていたようでした。
すごく穏やかで、でもかっこいい恭司さん!最高です!
出演者は全部で8名なのですが、戸谷さんと山崎さんとは写真を撮り損ねてしまいました(>人<;)
お二人にも大変お世話になりっぱなしでした。
短い稽古期間でしたが、濃厚で楽しい日々を送らせていただきました。


コーラスは地元の若き女子たち!!
初めてあわせたのが本番の2日前でしたが、その澄んだ歌声に癒されました♪みんな最初は緊張してる様子でしたが、少しずつ話しかけてくれたりして、仲良くなれて嬉しかったです!

今回の衣装を担当してくださった、万葉衣装企画のみなさまとメイクさん!
今回、ストーリーの進行と共に役が歳を重ねていくので、それに合わせて衣装チェンジがありました。
こんなにたくさんの万葉衣装を着られる経験はもうないかもしれない…!!
一着一着、幸せな気持ちで袖を通しました。




ただし、長時間振袖で台本を持っていたので、数日間左手が腱鞘炎を起こしました…(笑)。あ、今は治ってます!!
あ、お化粧がすごいことになってますよね(笑)。舞台メイクなんですが、客席から見たらちょうどいいとのことです。ほんと!?疑ってしまうくらい濃い!!(笑)

たくさんの方と共に作り上げ、幸せを共感しあえたあの時間は、一生の宝物になりました。

いただいたお花☆
本番前に届いてパワーをもらえました!いつも応援してくださりありがとうございます!!

親友からもサプライズでお菓子のブーケが!!かわいい!!!!

打ち上げでは、お品書きが「いや重けよごと」仕様になっていました!

お料理とっても美味しかったです!ぐらっちぇ鳥取本店の皆様、ありがとうございました!
また、到着初日は、酒楽さんで地元のお料理をいただきました☆



全てが新鮮で美味しかったです!
今回は実家に帰省することなく、行きも帰りもみなさんと一緒だったんですが、帰省だけではなかなか気づけなかった鳥取の魅力もあり、これはこれでいい里帰りでした(o^^o)
お手紙、差し入れなど、いつもありがとうございます!全ていただきました☆
今回観劇だけでなく、しっかり観光も楽しんでくださった方も多く、すごく嬉しかったです♪
たくさん期待と応援を寄せてくださった地元の皆様にも、心から感謝の思いでいっぱいです!
これからも温かく見守っていただけると幸いです。

みなさまに、幸せが雪のように舞い降りてきますように!
スポンサーサイト