2020/12/02
会話の教科書イベント
「元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書」
の刊行記念オンライントークイベントが11月30日に行われました☆
ご参加くださいました皆様ありがとうございました!!
(本当はもっと早く更新するつもりが、何故かブログの編集ができないエラー?みたいなのが起きてしまいこんなタイミングに…)
以前も書きましたが、私は人見知りな上、以前から結構会話に対する苦手意識を抱く場面がとても多かったのです。
周りからは、全くそんなふうに見えないと言われるので、それに関しては「よかった~」とほっとするものの、常に頭の中で、
「何を話せばいいんだろう。。」
「へー!!!………(…会話が途切れてしまった。。気まずい。。)」
なんてなることがほんっとに多くて。
演技のプロでありながら、話のプロでもなければならない声優という職業柄、これはかなりのコンプレックスでした(TT)
ひどい時は、人に会うのも億劫になるので、スタジオにはギリギリに入り、終わったら即退出!!みたいなことも(;´Д`A
その度に、私は何をしてるんだ…と自責の念にかられ、必要以上に落ち込んだりしていました。
この悩みはだいぶ昔からなのですが、
たまたま吉田さんのTwitterで本の存在を知って、
「これ私のための本じゃんっ!!!」
となって即予約購入したのが始まりでした。
中身は是非みなさんにも買って読んでみていただきたいので詳しくは書けませんが、
この本を読むことで、「会話」の概念が変わりました。
私は今まで一体何と戦っていたんだ…ってくらい、心がすーっと軽くなり、
「誰かと会話したい!!」という気持ちが湧き上がってきました!
読み終わった翌日、本の中で紹介されている「武器」を使って複数人と会話をしたところ、今までより会話を楽しむ余裕が生まれました☆
そして実際会話はかなり弾みました。
あ。ちなみにですが、
私の場合いつでも苦手意識があるわけではありません。
人と話しながら、どうしたらいいか分からなくなる場面があり、それが積み重なっていくと、もうだめだー!!!!という気持ちになる、みたいな感じです(^^;)
なので、問題ない時もあるのです。
だけど、今日全然だめだなってときに、対処する方法があるのとないのとでは雲泥の差で。
私はこの本のおかげで、今後は会話の迷子になりそうな自分を導いてあげられるような気がしているのです☆
人と話すのが苦手だって人はかなりいるはずなのに、
何故かそれを打ち明けるのは勇気がいるものですよね~。
なので、せっかくの機会!
私もそうだし、同じような人が少しでも会話を好きになれたらいいなと思って色々綴ってみました☆
吉田さん!素敵な本、そして、オンラインイベントにお招きいただき本当にありがとうございました(o^^o)

スポンサーサイト